HOMEシーガルフォー アーカイブスシーガルフォー浄水システム除去データ集

シーガルフォー浄水システム除去データ集

1973年に発売に発売されたシーガルフォー浄水システムは、厳格な検査機関で通水試験を繰り返し実施しています。

放射性物質除去試験

採水方法

平成23年5月1日 福島県南相馬市内の用水より採取

対象カートリッジ RS-1SGHを使用し原水及び浄化水を同時採水した。

試験方法

採水日翌日に(株)同位体研究所に持ち込み、採取した原水及び浄化水の測定を依頼した。

厚生労働省「緊急時における食品の放射線測定マニュアル」に準ずるγ線スペクトロメーターによる核種測定。サンプル測定については、文部科学省 環境試料採取法に準ずる。

  • 検査使用カートリッジ … RS-1SGH
  • 検査限界 … 1Bq/Kg
  • 分析方法 … 核種検査
  • 依頼者 … グランドデュークス株式会社
  • 検査機関 … 鞄ッ位体研究所
  • 検査日 … 平成23年5月2日

※ 厚生労働省食品放射線残留規制値(飲料水) : 300Bq/Kg

  原水 浄水
ヨウ素 (I-131) 12 Bq/Kg ND (不検出)
セシウム (CS-134) 10 > Bq/Kg ND (不検出)
セシウム (CS-137) 19 Bq/Kg ND (不検出)

※ 10>Bq/Kgとは,検出限界値である1Bq/Kg以上、10Bq/Kg未満をあらわす(同位体研究所規定)

ビスフェノールA除去能力試験

検査依頼者:グランドデュークス東海株式会社
検査元:財団法人日本食品分析センター

< 方法 >
ビスフェノールA(環境ホルモンの1つ)を0.01mg/Lの濃度に設定した水(原水)を調整しシーガルフォーに流量3L/minで通産4,000L通水。所定量通水時に通過水及び原水を採取して、ビスフェノールAを測定した。
通水時の水温は11〜14℃(平均12℃)
※検出限界 0.0005mg/L

通水量 ビスフェノールA(mg/L)
通過水 原水
通水開始時 検出せず 0.0097
1,000 検出せず 0.0089
2,000 検出せず 0.0077
3,000 検出せず 0.0091
4,000 検出せず 0.0093

O-157除菌性能評価試験

検査元:財団法人日本食品分析センター

腸管出血性大腸菌 O-157懸濁水10Lの濾過前後における菌数(CFU/ml)
※ND:検出限界(1.0×10CFU/ml以下)、ND=菌が0個

井戸水通水条件 ろ過前 ろ過後
1回目 2回目
1トン 1.1×10万コロニー(1コロニー=菌1個) ND ND
2トン ND ND  
3トン 2.0×10万コロニ ND ND
4トン ND ND  

濾過後の水900mlにおける腸管出血性大腸菌
O-157増殖の有無

井戸水通水条件 1回目 2回目
1トン -
(発育を認めず)
-
2トン - -
3トン - -
4トン - -

有害微生物除去テスト

検査機関名 項目(使用商品)
米国陸軍病理学調査開発研究所(米・メリーランド州) パイロゲン発熱体の除去・・・戦地における注射用水確保の為の試験(ファーストニード)
ウィスコンシン大学/マジソン校 食品調査研究所(米) カンピロバクダージュジュニ、エルシニアエンテロコリチカ、リスチリアモノサイトグネス除去(シーガルフォー)
コロラド州立大学/獣医学・生物医学サイエンス学部・病理学科(米・コロラド州) ランブル鞭毛虫(スパーク・エル・ピュア・アクアポリッシュ)
ジアージアシスト除去(シーガルフォー)
マイアミ大学/フィールド疫学調査チーム(米・フロリダ州) エヴァグレーズ湿地帯の池水及び井戸水からの細菌除去(ファーストニード)
ヴィラノバ大学/生物医学研究所(米・ペンシルベニア州) EPA基準による大腸菌・サルモネラ菌除去(X-1)
ゼネラル・ユーティリティー・プロジェクト社(英) テムズ川河川から水からの大腸菌・色度・濁度除去(水道水71リットル通水後のカートリッジ)
ローマ市保険課 細菌6種の除去(ファーストニード)
パヴィア大学(イタリア) 大腸菌・サルモネラ菌除去(シーガルフォー)
パスツール研究所(仏) 緑膿菌・ネズミチフス菌・大腸菌K88・大腸菌K99・黄色ブドウ球菌・悪臭連鎖菌・オガワコレラ菌・イナバコレラ菌除去(シーガルフォー)

有害化学物質除去テスト

検査機関名 項目(使用商品)
ナショナル・テスティング・ラボラトリーズ社(米・オハイオ州) ANSIテーブルF1、NSF基準53に基づく2,4−D・2,4,5−T(シルベックス)除去(X−1)
ANSIテーブルF1、NSF基準53に基づくTCE(トリクロロエチレン)、PCE(テトラクロロエチレン)、1,4−ジクロロベンゼン除去(X−1)
ANSIテーブルF1、NSF基準53に基づく摘出試験23項目(X−1)
ウィスコンシン州/産業・労働・人間関係・安全・建物課(米・ウィスコンシン州) 週報145条及び160条、行政規約ILHR第82〜84章に準じた水処理装置としての認証書取得時のTCE(トリクロロエチレン)除去(X−1)
週報145条及び160条、行政規約ILHR第82〜84章に準じた水処理装置としての認証書取得時のTCE(トリクロロエチレン)、アルディカーブ、1,2−ジブロモエタン除去(X−1)
週報145条及び160条、行政規約ILHR第82〜84章に準じた水処理装置としての認証書取得時の1,2−ジブロモエタン、アルディカーブ、除去(X−1)
タイ&ボンド社(米・マサチューセッツ州) エチレンジブロマイド(EDB)、テミック(アルディカーブ)除去(シーガルフォー)
ベッツ・コンバース・マードック社(米・ペンジルバニア州) トリクロロエチレン(TCE)除去(X−1)

トリハロメタン除去試験

試験検査成績書

東技研第2596 - へ号 平成5年4月14日
検査依頼者:ゼネラルエコロジーオブジャパン / 検査元:財団法人東京都食品衛生協会 / 東京食品技術研究所長

原水(当所タンク水)及び試験品通過水(浄化水)について各状況における、残留塩素・トリハロメタン及び硬度の測定

< 方法 >
注1)原水の供給水圧は、2.0kgf/cm2とした。
注2)10L、1000L、2000L、2700L通水時の浄化水流量は、毎分4.8L、3.1L、0.7L、0.3Lであった。
※単位はmg/L ※検出限界 0.0005mg/L

通水量 10L 1,000L 2,000L 2,700L
残留塩素(mg/L) 原水 0.4 0.4 0.5 0.6
通過水 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず
硬度(mg/L) 原水 82 78 74 68
通過水 82 78 72 68
クロロホルム(mg/L) 原水 0.014 0.015 0.011 0.013
通過水 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず
ブロモジクロロメタン(mg/L) 原水 0.012 0.011 0.010 0.011
通過水 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず
ジブロモクロロメタン(mg/L) 原水 0.005 0.005 0.004 0.006
通過水 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず
ブロモホルム(mg/L) 原水 0.000 0.000 0.000 0.000
通過水 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず
総トリハロメタン(mg/L) 原水 0.031 0.031 0.025 0.030
通過水 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず

鉛除去試験(ハワイ島各地) - アメリカ食品品質研究所

The following report covers the laboratory taste condudted by FOOD QUALITY LAB located at 2146 Puuhale place,Honolulu,Hi.,for disoolved lead removal by General Ecology's SEAGULL IV drinking water purification device. This was done on water samples taken from the island of Hawaii. The testing took place in October,1988.

試料No 検査地 使用期間 原水の鉛含有量 浄化後の含有量
4923P Capt.Cook 1年9ヶ月 45PPB(1) N.D(2) (不検出)
S092P Honaunau 3ヶ月 40PPB(1) N.D(2)
4599P Kapoho 1ヶ月 30PPB(1) N.D(2)
2292 Volcano 1年 20PPB(1) N.D(2)
2292 Volcano 新品 20PPB(1) N.D(2)
1219 Kealaekua 1年2ヶ月 90PPB(1) N.D(2)
4498P Honaunau 1ヶ月 25PPB(1) N.D(2)
(1) PPB stands for Parts Per Billion-50PPB max.is considered asafe limit by EPA.
(2) N.D -None detected - Less than 5 PPB. Lower detection level of test equipment is 5 PPB.
※検出下限限界値 − 5PPB

鉛(硝酸塩)除去試験

アナリティカル・コンサルティング・サービス社によるシーガルフォーの鉛(硝酸塩)除去試験

ANALYTICAL CONSULTING SERVICES,INC. P.O.Box 48,Kensington,Md. 20795 (301)933-0055 ANALYTICAL REPORT
Report number G-E-I-4c Dec.20,1975

Customer: General Ecology,Inc. Great Valley Centr Rt.30/Rt.401 Malvern,Pa.19355
Sample: Filter
Method: 1 Liter of 0.1 ppm aquaeous solution of lead (as nitrate) was pumped through the General Ecology filter and the effluent cokkected. The effluent was analyzed for lead with the following reult.
None found(detection limit 0.01ppm)
The test was repeated after running cold tap water through the filter for 5 hrs. The result was identical.

ダイオキシン(環境ホルモン)除去試験

試験成績証明書

第Y930025号 平成12年7月26日
依頼者 グランドデュークス株式会社 殿
平成12年3月31日当協会に依頼された試供品について試験した結果下記の通りであることを証明します。
厚生省指定検査機関
財団法人 日本冷凍食品検査協会
試供品:河川水

ダイオキシン 毒性等価係数 河川水A(浄化前) 河川水A(浄化後) 定量下限値
(TEF) pg/L pg-TEQ/L pg/L pg-TEQ/L pg/L
1368-T4CDD - 5.6 - ND - 0.2
1379-T4CDD - 3.7 - ND - 0.2
2378-T4CDD 1 1.8 1.8 ND 0 0.2
T4CDDs - 48.0 - ND - 0.2
12378-P5CDD 1 6.9 6.9 ND 0 0.2
P5CDDs - 27.0 - ND - 0.2
123478-H6CDD 0.1 4.3 0.43 ND 0 0.2
123678-H6CDD 0.1 6.3 0.63 ND 0 0.2
123789-H6CDD 0.1 3.7 0.37 ND 0 0.3
H6CDDs - 71.0 - ND - 0.2
1234678-H7CDD 0.01 22.0 0.22 ND 0 0.2
H7CDDs - 43.0 - ND - 0.2
O8CDD 0.0001 63.0 0.0063 ND 0 0.3
Total PCDD8 - 252.0 10.3563 0.0 0  
ジベンゾフラン 毒性等価係数 河川水A(浄化前) 河川水A(浄化後) 定量下限値
(TEF) pg/L pg-TEQ/L pg/L pg-TEQ/L pg/L
1368-T4CDF - 9.9 - ND - 0.2
2378-T4CDF 0.1 24.0 2.4 ND 0 0.2
T4CDFs - 290.0 - ND - 0.2
12378-P5CDF 0.05 16.0 0.8 ND 0 0.2
23478-P5CDF 0.5 26.0 13 ND 0 0.2
P5CDFs - 160.0 - ND - 0.2
123478-H6CDF 0.1 21.0 2.1 ND 0 0.2
123678-H6CDF 0.1 40.0 4 ND 0 0.2
234678-H6CDF 0.1 39.0 3.9 ND 0 0.2
123789-H6CDF 0.1 1.6 0.16 ND 0 0.2
H6CDFs - 290.0 - ND - 0.2
1234678-H7CDF 0.01 75.0 0.75 ND 0 0.2
1234789-H7CDF 0.01 11.0 0.11 ND 0 0.3
H7CDFs - 130.0 - ND - 0.2
O8CDF 0.0001 46.0 0.0046 ND 0 0.3
Total PCDFs - 916.0 27.2246 0.0 0  
Total PCDDs+PCDFs - 1168.0 38 0.0 0  

シーガルフォー浄水器 商品一覧 »

資料請求フォーム

このページの上部へ戻る »