HOME浄水器Q&Aアルカリイオン水 Q&A過去ログ集[3]
【カテゴリ一覧】
浄水器・1浄水器・2浄水器・3水素水シーガルフォー・1シーガルフォー・2還元水・1還元水・2還元水・3還元水・4活性水素水アルカリイオン水・1アルカリイオン水・2アルカリイオン水・3浄水カートリッジその他・パイウォーター・回帰水
2014年3月末までの情報があり、現在の価格と異なる場合があります、ご了承下さい。
浄水器と電解還元水生成器とのジョイントについて。
Q:マキシムの浄水器MJ-100とみずドクター(ION-20DX)とのジョイントは、金額的にいくらくらいかかりますか?
また、ジョイントした後、みずドクターの方のカートリッジの寿命はのびると考えていいのでしょうか?
A:ジョイントは可能でパーツ代込みで15,000円くらい、寿命は約2倍は延びると思います。
このページのトップへ ▲日本で初めてNSFに認定されたと言われましたが・・・
Q:訪問販売で、日本インテックアクアケミカルのロイヤルウェーブという連続式電解イオン水生成器を購入しました。販売の方の説明では、この商品が日本で初めてNSFに認定された唯一ものだと言っていましたが、ネットで調べたところ、NSFに認定されている浄水器は沢山あり、なんかうさんくさいのでは?と思い始めました。値段が高く、初めは35万+消費税と言われ、さすがにそれは高いということで33万までねぎりました。大体このての浄水器は30万円前後が主流みたいですが、訪問販売ということでいまいち信用しきれないので、「価格が妥当なのか」、「他社製品との違いは?」など、ぜひ第三者からのご意見が聞きたいです。
A:ロイヤルウエーブはアクアクイーンと姉妹品で、価格的にはかなり高い方ですね。
きめ細やかアフターサービスを施す販売店なら妥当かもしれませんが、機能的には特徴が少ない機種かと思います。
その他のオススメ商品としては・・・
初期投資が少ないのは「アルカリミズトピアTK747」
ランニングコストが少ないのは「アルカリ7」
お勧めは月々3,500円が人気の「フェリス・アクア」などがあります。
幼児にアルカリイオン水を飲ませても大丈夫?
Q:2歳の幼児がいるのですが、アルカリイオン水を使って炊いたご飯やお味噌汁は飲ませて良いのでしょうか?
また、何歳くらいから飲ませて良いですか?
A:意外とアルカリイオン水は、赤ちゃんには飲ませない方が良いのでは?と思っている方がいらっしゃいますが、カルシウム、マグネシウムたっぷりのアルカリイオン水は、育ち盛りの赤ちゃんにはうってつけの水だと思います。
特に調理水の場合は、火を加える関係で、2歳といわず乳児の離乳食作りにも安心してご使用頂けますし、できるだけそのまま飲ませることが、骨や歯を丈夫にするコツです。
ナショナルのアルカリ工房PJ-A402の還元電位を教えて
Q:ナショナルのアルカリ工房PJ-A402の還元電位を教えてください。
A:アルカリ工房PJ-A402の還元電位のストックはなく、PJ-A402本体を探していますので少しお時間頂きます。
このページのトップへ ▲アルカリミズトピアTK781-Wの酸化還元電位はどのくらい?
Q:メーカー的にも信頼できる、松下電工のTK781-Wを考えていたのですが、某HPで、アルカリ還元水と、ただのアルカリイオン水の違いが掲載されていました。酸化還元電位がマイナスの-200mv以上の還元電位を有する水が還元水となるらしいのですが、では、TK781-Wは酸化還元電位がどれ位あるのでしょうか?
どうせ購入するのでしたら、還元水のできるものが良いのですが、金額的に安くて良いものはありませんか?
A:アルカリミズトピアTK781-Wでも、電解レンジ3で通水量を絞れば-200mv位は発生可能かと思いますが、余裕を持っての電解と電解能力の維持という観点から見ると、残念ながら安価(10万円以内)で電解力豊かな機種はまだ登場しませんね。
このページのトップへ ▲サンヨーの整水器(HL-AL03)について教えてください
Q:サンヨーの整水器(HL-AL03)は定価11万円もするのに、実売価格が3万円程度と安いのが気になります。実際に色々なHPを見ると機能的なものには違いがない気がしますが、還元能力やサポートなどが気になります。
同製品についてはたぶんサンヨーのWEBサイトにもないので、まったくどんな製品なのかが分かりません。サンヨーさんって整水器の事業から撤退しているのでしょうか?
A:定価が11万円もするのに実勢価格が3万円程度ということは、おそらく廃盤品かと思います。サンヨー電気はこのところ洗濯機・掃除機など良い製品を見かけますが、整水器の新情報は聞きませんね。アルカリイオン整水器協議会の会員会社では、鳥取三洋電機(株)がなくなり、鳥取電機製造株式会社に変更になっているような感じです。
このページのトップへ ▲TOTOのアルカリ7・・・7年間もカートリッジ交換なしで大丈夫?
Q:TOTOのアルカリ7を購入しようと思っていますが、7年間もカートリッジの交換なしで大丈夫なのでしょうか?その分ランニングコストがかかるのでは・・・?アルカリ7の月の電気代はどれくらいでしょうか?
A:アルカリ7は夜中にカートリッジを熱処理する事により塩素化合物、トリハロメタンなどを揮発させ、7年間カートリッジ交換を不要にした製品です。ランニングコストはカートリッジの加熱板の電気代が、他製品の約3〜4倍(500円前後)かかるくらいで、その他は0円です。
このページのトップへ ▲シーガルフォーとアルカリイオン水生成器、どちらが良いですか?
Q:新築マンションに引っ越したら、水道水がまずくて!薬臭いし、お味噌汁もまずいと主人も言っています。浄水器を付けようと思っているのですが、シーガルフォーとアルカリイオン水生成器、どちらが良いでしょうか?また、ランニングコストは?それから、クリンスイU-A601の本体の寿命はどれくらいでしょうか?
A:シーガルフォーとアルカリイオン水生成器では・・・
・臭いを取るならシーガルフォー ・・・・・ ランニングコスト=17,000円/年
・水質を変えるならアルカリイオン水生成器 ・・・・・ ランニングコスト=11,000/年
また、クリンスイU-A601の本体(カートリッジ)の寿命は、カートリッジ交換15,500円/年です。
「無電解」とは、電解しない水を作ることですか?
Q:ミネリッチロイヤルを使用しているのですが、「電解」と「無電解」というスイッチがあります。「電解」はわかるのですが、「無電解」とは、電解しない水を作ることなのでしょうか?
A:「無電解モード」はカートリッジを通った浄水が吐水します。米研ぎ、薬の服用時などに使ったら良いですよ。
このページのトップへ ▲浄水器と電解水生成器を直列につなぐことはできますか?
Q:浄水器と電解水生成器を個別に購入し、直列につなぐことに問題はないでしょうか?
現在、シーガルフォーとアルカリ7を検討しています。浄水機能と電解水生成機能を1台で両立したものはなかなかないようですが、お薦めはありますか?
A:シーガルフォーとアルカリ7を直列につなぐことは可能です。また、浄水能力と電解能力を兼ね備えた機種は、今のところ「ロータス21」がお勧めです。
このページのトップへ ▲アルカリイオン水生成器の値段の違いって何?
Q:最近、水に関していろいろ勉強しています。
アルカリイオン水生成器の購入を考えているのですが、どうも値段に差があります。どこが違うのか教えていただけませんか?
同じメーカー(松下電器)のミズトピアというシリーズでも値段が全然ちがいますよね。安いのは3万円くらいなのに、28万円というものもあります。この値段の差は何でしょうか?
A:松下電工の3万円位の製品と28万円の製品の違いは、ズバリ電解能力です!
28万円のTK-780は、SARSウィルスなどを瞬間殺菌可能な塩水による強酸性水生成機能、PHモニター、ORPモニターなどの付加機能がある分高額になります。他メーカーの場合も、電解力が強い機種は吐水量も多いが値段も高い・・・そこが困るところですね。
酸性水の井戸水ですが、アルカリイオン水生成器を取り付けても大丈夫?
Q:我が家は井戸水なんですが、業者の方が検査された結果、酸性水だということがわかりました。アルカリイオン水生成器をつけようと思うのですが、酸性の水にアルカリイオン水生成器をつけても大丈夫でしょうか?
A:酸性の井戸水を電解アルカリイオン処理するのは効果的だと思います。できれば最近問題の砒素、化学物質、病原菌などにも対応可能な浄水器との併用が安全ですね。
このページのトップへ ▲日本インテックさんの製品は一般発売さてれない?
Q:取扱い商品に掲載されていないようですが、日本インテックさんの製品は一般販売されていないのでしょうか? また、 値段はいくらくらいになりますか?
A:日本インテックの製品はアクアクイーン(368,000円・税別)、オリエール(248,000円・税別)、アンジュMKII(268,000円・税別)などを取り扱っております。
このページのトップへ ▲ミズフレッシュで酸性水がでなくなりました。対応方法を教えてください。
Q:ミズフレッシュを購入しているのですが半年くらい前から、酸性水がでなくなりました。洗浄中の後の水は出るのですがアルカリ水を出している時に同時にでる酸性水がでなくなりました。それから、カートリッジ交換が点灯したので交換しましたがその後も、変わらずでません。どうしたらいいでしょうか?
A:本体内部の水路つまり又は故障と思われます。本体を診てみないとなんともいえませんね。購入先にお問い合わせいただくか、弊社でも修理可能です。
このページのトップへ ▲アルカリイオン整水器をビルトインタイプで考えてます。
Q:家の新築に伴いアルカリイオン整水器を購入しようと思っています。新築なのでビルトインタイプを考えています。私自身が以前食道炎と言われたことがあったり、下の子供が喘息があったりして肺機能があまりよくないので、おいしいだけでなく整腸作用もあり、体にもいいと言われているアルカリイオン整水器がいいのかなあと思っていますが、浄水機能はシーガルフォーがいいという話も聞きますし、値段もピンからキリまであるので、よく分からなくなっています。アルカリイオン整水器がいいのでしょうか。それとも他の商品がいいのでしょうか。おいしくて体にいい水がほしいです。4人家族です。(1歳と4歳の子供)値段が高いものは安いものより耐久性がいいのでしょうか。商品の選び方や値段による能力の違いを教えてください。出来ればビルトインで15万円いないがいいなと思っています。無理でしょうか。
A:水に機能(健康効果)を期待するのであれば安全性、臨床例からアルカリイオン水/還元水がお勧めですね。理想としてはウィズシステム(電解還元水と浄水器を一体化したもの)というシステムもありますが価格差は特殊な販売方法を除いては、電解能力と耐久性に比例している例が多く、ご予算からのお勧めとしては「OH-A21」カルシウム添加機能付モデルはいかがでしょう?
このページのトップへ ▲