HOME浄水器Q&Aシーガルフォー Q&A過去ログ集[1]

シーガルフォー Q&A過去ログ集[1]

Q&A過去ログ集

【カテゴリ一覧】
浄水器・1浄水器・2浄水器・3水素水シーガルフォー・1シーガルフォー・2還元水・1還元水・2還元水・3還元水・4活性水素水アルカリイオン水・1アルカリイオン水・2アルカリイオン水・3浄水カートリッジその他・パイウォーター・回帰水

2014年3月末までの情報があり、現在の価格と異なる場合があります、ご了承下さい。

【シーガルフォーQ&Aリスト】

シーガルフォーは、活性水素水や還元水は作れますか?

Q:シーガルフォーは、活性水素水、還元水は作れますか?

A:シーガルフォーはろ過能力が優れた浄水器ですが、電気分解方式ではありません。そのため、電解還元水活性水素水と呼べる水を生成することはできませんが、水道水に比べれば、だいぶ還元された水にはなります。だいたい+600mvが+250mv程度に還元されます。それに比べ還元水は、-200mv以上のエネルギーを持った水です。

このページのトップへ ▲

割引価格で販売されているシーガルフォーは、正規の商品ではないのでしょうか?

Q: 一人暮らしをはじめることを機に、前から欲しかったシーガルフォーを思い切って購入しようと考えています。インターネットで検索してみると、割引価格で販売(6万円〜7万円)されていますが、これは、正規の商品ではないのでしょうか?グランドデュークスのホームページでは、一部の部品が違うようなことが書いてありました。ほんのちょっと違うだけで数万円安くなるならそれでいいような気もしますが、実際のところはどうなのでしょうか?

A:シーガルフォーX-1Dは、最近安く販売している店舗が多いようです。正規品かどうかは、販売店名をお知らせ頂ければご回答できます。

このページのトップへ ▲

交流式の電解質の方がアルカリイオン水生成器より優れているとの意見がありますが・・・?

Q:交流式の電解質の方がアルカリイオン水生成器より優れているとの意見がありますが本当のところはどうでしょうか。

A:流式の電解質とは、おそらく早川式の還元水機のことと思いますが、どちらも優れていると思います。医療的効果をお求めの場合は電気分解式のほうが認可及びデータが出揃ってるようです。

このページのトップへ ▲

引っ越し先がシャワー水栓なので、カウンター据え置きからビルトインへ変更したいのですが・・・

Q:シーガルフォーの取り付け変更について教えてください。
シーガルフォーX-1Dを使用しています。引っ越し先のキッチンの水栓がシャワー水栓なので、カウンター据え置きからビルトインへ変更したいのですが、どのパーツを購入すればよいのでしょうか?

A:シーガルフォーDタイプを(据え置き)からビルトインに変更する為のパーツは、専用水栓、入出水ホース、三方チーズ、バルクヘッドの打ち直し(本体上部の金色のバルブ交換)でOKです。詳細は「シーガルフォー据え置き型をビルトインにしませんか?」でどうぞ。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーの寿命はだいたい5年?

Q:シーガルフォーを使用して4年になりますが、つい最近カートリッジを交換しました。現在の住まいは4年前に開発されたばかりの、まったく新しい居住地です。先日、ある業者の方が見えて、「浄水器の寿命はだいたい5年」と言ってましたが、シーガルフォーもそうなのでしょうか?「還元水ということで、3日ほど使用して比べてみてください」と言って、取り付けていかれたのですが?

A:どうやら、訪問したセールスマンが紳士的ではない様ですね。シーガルフォーの寿命が5年というのはカートリッジのことでしょうか?パーツのことでしょうか?
本体は20〜30年使えると思います。還元水を新規にご購入されるのなら、シーガルフォーを処分するのではなく、下取り、または同時使用をお勧めします。シーガルフォーと電解水生成器を併用すれば、ダイオキシン、環境ホルモン、クリプトスポリジュウム、トリハロメタンの除去率がほぼパーフェクトになるはずですし、味も格段によくなります。

このページのトップへ ▲

カスタム産業のリプレという商品はどうですか?

Q:平成5年頃に主人の実家が買った浄水器で、カスタム産業のリプレという商品についてお訊ねします。インターネットで調べてもまったく情報がなく、噂ではもう会社が存在しないとか。半年ごとのカートリッジの交換や、3年に1回の整備が必要らしいのですが、もうできないのでしょうか?また、自分たちの住んでいるアパート用にシーガルフォーを買ったら、主人が馬鹿にしまくって性能を信じてもらえません。それまでは、実家からペットボトルに水をくんで運んでいたのですが、環境ホルモンのことなどが心配で、私がシーガルフォーを購入して取り付けました。リプレという商品よりも、シーガルフォーのほうが劣るのでしょうか?違いを教えて下さい。

A:浄水器の多くが汎用品で(カスタム産業のリプレ)に合うカートリッジ及びパーツは当社にもある可能性があります(パンフレットか実物写真があればたしかなご回答ができます)。シーガルフォーとカスタム産業のリプレとの比較については、後者の情報が不明のため、なんとも言えないところです。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーX-1Dの分岐水栓取付

Q:X-1Dを取り付けられず困っているものです。現在、MYMの水栓に分岐水栓を二股(一方は食洗)で出しております。分岐水栓(CB-SMC6)からCB-K3で二股分岐しCB-J6と分岐水栓アタッチメントで構成しております。食洗の取り付け業者に相談し、これでシーガルフォーもつきますということだったので、某カメラ量販店で何も考えずX-1D(シャワー水栓タイプ)を購入しました。が、まったく付けられる気配がなく、インターネットで調べていたところ御社のホームページで「シャワー水栓には取り付けられますか?」の記事を拝見しました。場合によってはホースをQDメスの部分でカットして強引に差し込んで固定することも考えているのですが、もしほかに良い方法があるようでしたら、どうすればよいのかお教えいただけますでしょうか?

A:浄水器と食洗機が両方使える分岐栓は現在のところTOTOの水栓とそのシングル分岐栓のみのようでYM社にはまだ設定が無いようです。

このページのトップへ ▲

トレビーノのまま使うかシーガルフォーにするか悩んでいます。

Q:現在はビルトインタイプのトレビーノがついています(マンション購入時にあらかじめついていたもの)。これをこのまま使うか、シーガルフォーにするか悩んでいます。どのぐらいの差があるのでしょうか?また、現在利用している浄水専用蛇口(TOTO)はそのまま利用できますでしょうか?

A:シーガルフォーとTOTO浄水器専用水栓へのジョイントは可能で、現在ご使用中のトレビーノと比較すると、吐水量が1タイプで2割ほど、2タイプで4割ほど多くなると思います。

このページのトップへ ▲

ビルトインしたままで是非シーガルフォーを使いたい

Q:TOTOの整水器兼用混合栓TKG38UXを使用しているものですが、ビルトインしたままで、ぜひシーガルフォーを使いたいと思っています。バルクヘッドIN/OUTセットとガスケットで接続が可能でしょうか?また、部品のみの販売はありますか?

A:シーガルフォー本体の10年保証は消滅しますが基本的に他社水栓とのジョイントは可能です。この場合においては本体を一度お送り頂いています(専用レンチが必要なため)。

このページのトップへ ▲

賃貸アパートでは無理なのでしょうか?

Q:今度、賃貸アパートに引っ越します。シーガルフォーを取り付けることは決まっているのですが、蛇口が切替コックを付けられないタイプなので、ビルトインタイプにしようと思っています。
I.単水栓のものは工事で台所に穴を開けますか?そうすると賃貸アパートでは無理なのでしょうか?
II.複合水栓の場合、浄水と原水の切り替えは出来ないのでしょうか。出来ないとなると食器洗いも飲料水も同じ水ですが通常フィルターは一年に一回ですが交換期間は早まるのでしょうか?
ぜひとも教えてください。ちなみに3人家族です。

A:賃貸アパートでは、単水栓(MS)の場合は天板への穴あけが必要で、物件所有者の許可が必要かと思います。複合水栓(GYU)の場合は浄水と原水は別コックのため、食洗機も取り付け可能で、水栓は差し替えのため現状復帰すれば問題ないと思います。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーはカートリッジは無いのですか?

Q:シーガルフォーはカートリッジは必要ないのですか?カートリッジ交換不要で浄水効果が続く浄水器を探しているのですが。

A:シーガルフォーはカートリッジ交換が必要なタイプの浄水器です。ちなみに、無交換タイプはハーレーIIのような商品になります。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーのQDメスとホースリング

Q:この度、御社でシーガルフォーのQDメスとホースリングを購入したのですが、ホースリングはどうやって締め付ければよいのでしょうか?ラジオペンチでやってみたのですが、非常に硬くて締め付けられないのです。なにか良い方法を教えていただきたいのですが・・

A:配慮不足で申し訳ございません。シーガルフォー用のホースリングはニッパーで横から両端を締めこむか、鏨(たがね)というヤットコのような形の先端がニッパー状の器具(ホームセンターで500円位)で締め上げるとうまくいきます。

このページのトップへ ▲

一つの蛇口からシーガルフォー浄化水とシーガルフォー浄化還元水を両方

Q:ひとつの蛇口からシーガルフォー浄化水とシーガルフォー浄化還元水を両方別々に使えるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?シーガルフォー・ビルトインタイプでは、水道水と浄化水が使えます。貴社の水道金具には酸性水排出管はついておりますか?

A:一本の水栓でシーガルフォーの浄水、シーガルフォー+還元水、水道水を使用可能機種はTOTO・TEK51B1X(ビルトインタイプ)154,600円(税別)、これにTKF38UBX価格64,900円(税別)、またはTKG38UX価格44,900円(税別)の水栓 それから松下電器PJ-UA35C2価格188,000円(税別)のいずれかになります。
その他に弊社オリジナルで、現在ご使用中の複合水栓のそばに酸性水の吐水口を追加することも可能です。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーのビルトイン式の浄水器を生かしてのトリムイオンTI-8000の設置は可能ですか?

Q:一年半前の新築の際、シーガルフォーのビルトイン式のX1-MS(N)浄水器を設置しました。最近、トリムイオンTI-8000を知り興味を持っております。このビルトイン式の浄水器を生かしてのトリムイオンTI-8000の設置は可能ですか?またこの際、トリムイオンのカートリッジの交換は標準よりは長持ちしますか?

A:シーガルフォーとTI-8000の同時使用は可能ですが、ビルトインには水漏れの危険性があるのでお勧めしかねます。US-8000というビルトインタイプが新発売されていますので、そちらの方が良いのではないかと思います。同時使用をする場合は、電解水器のカートリッジは通水しないように加工して無交換にするか、年1回交換なら2年に1回でいいはずです。

このページのトップへ ▲

井戸水へのシーガルフォー使用について

Q:現在、井戸水を飲用に使用しています。定期的に水質検査は行っていますが、現在のところ問題はありません。現在、シーガルフォーの購入を考えています。水道水と違い、井戸の場合、にごり具合によりフィルターの交換次期が通常より早く来るのではないかかと思っています。それを防ぐため、シーガルフォーより前の1次処理用の浄水器などがあるようでしたら、メーカー名、機種等お知らせ下さい。

A:井戸水用の前処理器で、米国アメダック社のカートリッジハウジング+日本製10ミクロンフィルターを48,000円(税別)で用意しております。

このページのトップへ ▲

TKJ31UFRX TOTOの食洗機もつけたいが、2つ分岐するもうひとつの分岐栓で両方つけられますか?

Q:今回シーガルフォーを設置したいたいのですが、TOTOのTKJ31UFX型の蛇口で、そのままでは装着できず、分岐栓をつければつけることができるそうですが、自分でもつけることはできますか?また、TOTOの食洗機もつけたいのですが、2つ分岐するもうひとつの分岐栓で両方つけられますでしょうか?

A:TOTOのTKJ31UFXですか?TKJ31UFRXではないですか?仮に後者だとして、シーガルフォーを先端取り付け可能です。TOTOの食洗機も取り付け希望であれば、食洗機+シーガルフォーが接続可能な分岐栓があり、取り付けは簡単です。

このページのトップへ ▲

(予算が許せば)シーガル・フォーと整水器(or活水器)を組み合わせてみたいのですが…

Q:浄水器の定番、シーガル・フォーを購入しようと思うのですが、聞くところによると浄水機能が良すぎると、逆に人間に必要な微量元素までカットされてしまい元気な水にならないのでは・・・?という説もありますが、その辺はいかがなものでしょうか?
将来的には、(予算が許せば)シーガル・フォーと整水器(or活水器)を組み合わせてみたいのですが・・・
そうした時に、いくら整水器(or活水器)といえども、元が良くなければ良いものにはならないと思うのですが・・・ その辺のところを教えてください。

A:シーガルフォーの特徴として、トリハロメタン、ダイオキシンなどの塩素化合物は効率よく除去し、反対に鉄・塩・カルシウム・マグネシウムなどは除去しない、とても都合の良い浄水器です。
ご心配のように、いくら活水しても元の水が悪ければ話にならないはずで、仮に上記を電気分解した場合、不純物がなく、カルシウム、マグネシュムがさらに増え、還元電位を帯びた「さらに元気になる水」になると思います。きっと「定番」になるにはそれなりの理由があるんですね。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーと、トリムイオンTI-8000を組み合わせることは可能でしょうか?

Q:シーガルフォーには据え置きタイプとビルトインタイプがありますが、浄水機能はどちらも変わらないのでしょうか?また、貴社ではシーガルフォーとアルカリ還元水生成器を組合わせて販売されていますが、シーガルフォーとトリムイオンTI-8000を組み合わせることは可能でしょうか?

A:シーガルフォーシリーズのカートリッジはビルトインも据え置き式も同一品です。シーガルフォーと電解水器のジョイントはトリムTI-8000に限らず、弊社の場合すべて可能です。

このページのトップへ ▲

京洋興業(株)のヴァレンチノ・ルーディ・パイウォーター

Q:シーガルフォーと、京洋興業(株)のヴァレンチノ・ルーディ・パイウォーターの水の特徴や、違いなど教えてください。

A:京洋興業(株)のヴァレンチノ・ルーディ・パイウオーターは浄水能力より付加価値の部分(改水)に力を入れているタイプのような気がします。
本体:167,000円〜1,500,000円、カートリッジ79,000円(1日30リットル使用で約3年)〜650,000円(1日1000リットル使用で約5年)
シーガルフォーは「人工的に何も加えず、安全でおいしい天然の水」がコンセプトの浄水器です。
本体:94,000円〜350,000円、カートリッジ15,000円(1日10リットル使用で約1年)〜100,000(1日65リトル使用で約1年)
浄水能力を追い求めるか、付加価値に期待するかですね。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーの分岐水詮について。

Q:以前からシーガルフォーの据え置きタイプを使っているのですが、引越してから、新しいキッチンの蛇口に取り付けできなくなってしまいました。蛇口はシャワー型です。困っていたら、こちらのホームページのQ&Aのコーナーで分岐水詮を取り付ければよいのだと知りました。その後、ホームセンターでそれを注文できるところまでは分かったのですが、その分岐水詮とシーガルフォーの接続に、なにかアタッチメントが必要なのかどうかが分かりません。Q&Aの写真で紹介されている分岐水詮そのものだけで、シーガルフォーに繋げられますか?どこに聞いても回答が得られず、困っています。

A:シーガルフォー用のシングル分岐栓のご購入で接続可能です。

このページのトップへ ▲

コントレックスというミネラルウォーターを買って飲んでますが?

Q:今コントレックスというミネラルウォーターを買って飲んでますが、ケース単位で買うので場所をとるのと、コスト的にもったいないなと思い、浄水機を買おうと考えてます。でも素人なので、これだけの種類があり迷ってます。シーガルフォーも気になっているのですが・・・カルシウムとミネラルは多いのですか?
カルシウムとミネラルが沢山入っている機種はどれでしょうか?予算は20万以下ですが安ければ安いほどいいです。身体にはpH数の高いものがいいと聞きました。本当にそうなんでしょうか?
それから、家の蛇口はシーガルフォーが取り付け不可能な蛇口なんです。やはり専門の方に工事して頂かないといけないでしょうか?予算的に自分でやろうかと思っているのですが。

A:ジョイントパーツは市販されていませんが、シーガルフォーX-1Dと日本トリムのTI-8000は併用可能です。お取り付けにおいては、できれば専門業者に任せた方が楽だと思いますよ。

このページのトップへ ▲

カリフォルニアに赴任しておりそこでシーガルフォーを購入

Q:カリフォルニアに赴任しており、そこでシーガルフォーを購入いたしました。日本で取り付けようとしましたが、うまく取り付けられません。蛇口は丸口ですのでとりあえず入ったのですが、ぴったりではなく、接続部分から水がすごい勢いで飛び出してきます。どうしたら取り付けられますか?何か間にいれるリングがあればよいのかな、と素人的に思ってみたのですが・・・。

A:米国製のシーガルフォーの切替コックは日本製の水栓とは少し相性が悪いようで、ほとんどの方が「シーガルフォーオプショナルパーツ」の切替コックセット+ホースセットをご購入されてるようです。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーのバスシャワーシステムの値段は?

Q:シーガルフォーのバスシャワーの値段はいくらですか?

A:シーガルフォーバスシャワーシステムの販売価格はバスルーム事情により、6万円〜8万円で販売させて頂いております。

このページのトップへ ▲

浄水器はシーガルフォー、整水器にはアクアクラスターを希望しています。

Q:浄水器はシーガルフォーを、整水器はアクアクラスターを希望しています。御社の 世界が注目する『電解還元水』と、浄水器の最高峰『シーガルフォー』を一体化した製品で、還元水生成器をアクアクラスターにしたいのですが、可能でしょうか?

A:アクアクラスターはTI-8000と同一機種ですので、ジョイント、逆止弁などが必要ですが、大丈夫です。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーX2とパールウォ-ターの一体化。

Q:シーガルフォーX2とパールウォ-ターの一体化したものがいいのかなあと思っていたのですが、アクアクラスターとか還元粋がいいと聞いて迷っています。この2つには浄水の機能もあるのでしょうか?また、シーガルフォーX2とパールウォ-ターの一体化したものは蛇口は1つなんですか?食器を洗うには普通の水道水で十分なのですが。

A:アクアクラスターと還元粋は繊維状活性炭の浄水カートリッジが装着済みのため、ちゃんとした浄水機能付きです。パールウォ―ター+シーガルフォーの一体化したものは、蛇口は1つでも2つでもお好みでどのようにでも取りつけ可能です。理想的な取りつけ方法は、シーガルフォーはビルトインして蛇口を一本追加し、その蛇口にパールウォ―ターをつなげば、とても使いやすくなると思います(食器を洗うときは元々の蛇口の水道原水で)。

このページのトップへ ▲

「ガンは水素豊富水で克服できる」という本を読んで・・・

Q:「ガンは水素豊富水で克服できる」という本を読んで、電気還元水生成器を購入したいと思っています。その本ではクロスライン方式をすすめているのですが、パールウォーターにもそのような性能がありますか?どの機種も、購入後でなにがしかの交換など、また費用はかかるのでしょうか?正直どれがよいのかよくわかりません。また、シーガルフォーをキッチンで使っていますが、生成器をそれにつなげることは可能でしょうか?

A:すでにシーガルフォーをご使用の場合、化学物質除去を向上させるためにも、同時使用が理想的ですね。
クロスライン方式を採用している機種は現在のところトリムイオンTI-8000アルシー21だけでパールウォ―ターは使用後完全自動洗浄です。シーガルフォーとの同時使用の場合のランニングコストは通常シーガルフォーのカートリッジ費用のみになります。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーのセントラルタイプってありますか?

Q:実績と保証を考えるとシーガルフォーは捨てがたいと思っています。シーガルフォーのセントラルタイプというのはあるのでしょうか?また、浄水と活水とアルカリイオン水の違いを具体的にあげると、何が違うのでしょうか?

A:シーガルフォーの家全体浄水タイプはスパーク・エル・ピュアがお勧めです。
それぞれの違いは・・・
・浄水:塩素を中心に水の不純物の濾過
・活水:セラミック、磁石、超音波などで水質の変化
・アルカリ水:珊瑚砂、カルシュウム溶出剤などでのアルカリ化、または電気分解においてのマイナス極水(陰極水)

このページのトップへ ▲

浄水器用水洗金具(TK605#54R)が付いています。

Q:引っ越し先の流し台にTOTOの浄水器用水洗金具(TK605#54R)がついているので、シーガルフォーを据え置きからビルトインに変えたいのですが、シーガルフォーの専用単水栓でないとダメなのでしょうか?もし大丈夫なら、貴社で購入したいと考えているので、詳しい金額などわかったらよろしくお願いします。

A:TOTO(TK605#54R)の水栓にシーガルフォーDタイプを改造してのビルトイン化は可能です。ただ、本体10年保証の消滅と、常時本体に水圧がかかるため、あまりお勧めはしておりません。
お見積もりとしては、
本体上部バルブ打ち変え費 18,900円
ホース 5,250円×2
減圧弁 8,400円
合計 37,800円(税別) になります。

このページのトップへ ▲

シーガルフォー X-1Dの交換カートリッジについて。

Q:シーガルフォー X-1Dを使用しています。カートリッジの交換時期は、除去物がフィルターにつまって水量が減ってきた頃だということですが、1年以上経っても水量は減りません。そのまま使用しても良いのでしょうか?その際、飲み水に異常はないのでしょうか?

A:X-1Dのカートリッジ(RS1SG)の交換時期は、1日10リッター使用で380日くらいですので、ご家族が3人以上で料理にもお使いの場合は、そろそろ交換した方が良いかもしれませんね。塩素、クリプト原虫などの100%除去は続いており、安全性は確保されていますが、水圧が高い地域でご使用の場合、「水量が落ちないこと」が多々ありますので、弊社ではX-1タイプは2年、X-2タイプは4年をめどに交換をお勧めしています。

このページのトップへ ▲

シーガルフォーの純正の分岐水栓単体に純正ホースを取り付けるには?

Q:シーガルフォーの純正の分岐水栓単体に純正ホースを取り付けるには、更にアタッチメントが必要になるのでしょうか?特殊なカプラ-になっているので・・・

A:ホースアダブタ―500円が必要です。

このページのトップへ ▲

資料請求フォーム

このページの上部へ戻る »