【カテゴリ一覧】
浄水器・1浄水器・2浄水器・3水素水シーガルフォー・1シーガルフォー・2還元水・1還元水・2還元水・3還元水・4活性水素水アルカリイオン水・1アルカリイオン水・2アルカリイオン水・3浄水カートリッジその他・パイウォーター・回帰水
2014年3月末までの情報があり、現在の価格と異なる場合があります、ご了承下さい。
アクアクリエイトの磁気型浄水器を購入しましたが・・・
Q:最近、アクアクリエイトの磁気型浄水器を購入しました。この商品、大丈夫でしょうか・・・?
A:この製品の最大の長所はランニングコストがかからない点と思いますが、確かにかなり高いですね。正直なところ、徹底したアフターフォローがあってこその販売価格と思います。
このページのトップへ ▲お茶は還元水で入れない方が良いのですか?
Q:先日、訪問販売の方が、還元水にトマトを漬け、2〜3分で水が黄色くなるのを見せてくれて「農薬が落ちた」とおっしゃってました。他方、お茶に還元水を入れ、色が濃くなったのを見せて「還元水はお茶が濃く出る」のも見せてくれました。ここで私は疑問が一つ。お茶の葉についた農薬が、お茶の中に溶け出してますよね?結論として、普通のお茶は、還元水で入れない方が良いのですか?
A:還元水はおっしゃるとおり溶解力が強いので、ご存知と思いますが、農薬が気になる茶葉は一番茶は捨てて、二番茶から楽しむ方が多いようです。
このページのトップへ ▲レベラックDXと同じくらいの性能で、ビルトインタイプの製品を探しています
Q:現在、日本エナジックのレベラックDXを使っていますが、この度、自宅新築でキッチンではビルトインタイプの購入を考えています。性能はレベラックDX程度、もしくはそれ以上の効果があるビルトインタイプの製品を教えてください。
キッチンメーカー推奨は「アルカピュア」なのですが、機能的にはどうなのでしょう?また電解還元水を造る機能とトリハロメタン除去などの機能は別なのですか?とにかく安全でまた体に良い水を毎日飲みたいのです。よろしくお願い致します。
A:アルカピュアですね?
電解水器一台では、残念ながらトリハロメタンをはじめとする塩素化合物の除去率がいまいち低く、同等、それ以上の性能を備える機種として、できれば「シーガルフォーウィズシステム」を、還元水/酸性の二口水栓に変更してビルトインに、あるいは、ビルトイン還元水の中で一番人気の「トリムUS-8000」などがお勧めです。
連続式電解水生成器「クリスタルアース」はどう?
Q:あるビジネスの紹介で、クリスタルアースという連続式電解水生成器を知りました。私はビジネスよりもこのクリスタルアースに大変興味を持ったのですが、資料をもらうと、内容は酸性イオン水・アルカリイオン水・衛生水(酸化電位水pH2.7以下)・強アルカリイオン水pH11.0以上の5つのお水がつくれるそうです。
アトピーの子供をもつ親として、衛生水がつくれるのが大変魅力に思えたのですが、418,000円という高額である上、ビジネスの商品ということで不安に思うところがあります。
他に同等の機能のものがあるのでは?と探していたところ、貴サイトにたどりつきました。アトピーや花粉症やいろいろな病気に改善が報告されてましたが、プロの目から見てこの商品をどう思われますか?
また、 pH2.7以下のお水が作れる機能のついた商品でお勧めはありますか?
A:日本インテックのクリスタルアースとの競合品は、ミネリアEX、エーぺックス21ですが、強酸性水生成+還元水生成機能2台分の機能を持つ機種はどうしても割高ですね。
方法として強酸性水生成器を別に使用した方が、機械的にも負担が少なく、セット割引が利きますのでお得かもしれません。
「ケアーウォーターII」と「レベラックDX」
Q:今から5年前の平成10年に、当時まだあまり聞かなかった「還元水」を、身体に良いとの事で設置しましたが(「ケアーウォーターII RIVERSTONE」)、最近、友人の紹介でエナジックの「レベラックDX」を勧められています。どちらも同じような性能ですよね?また、「ケアーウォーターII RIVERSTONE」は今でもあるのでしょうか?連絡先をなくしてしまい、2年ほどカートリッジ交換もしていません。教えて下さい!
A:両器の還元性能は、ほぼ同等かと思います。ケアウォーター用の浄水器カートリッジはこちらからどうぞ。
このページのトップへ ▲シルバー精工のスーパーウォーターマックスはどうですか?
Q:シルバー精工のスーパーウォーターマックスという製品に興味を持っています。トリムイオンとどっちにしようか迷っています。どちらがより良い水を作れますか?
A:シルバー精工のスーパーウォーターマックスは交流による還元水器で酸性水なし、NSF認可のカートリッジ内臓。トリムイオンは直流による電気分解で医療認可あり。
実績としては電気分解方式、未知の期待を抱かれる方は交流式を選ばれているようです。
ミネリアエクセレントとパールウォーターとAPEX21を検討しています
Q:水について勉強しているので、少々専門的なことを質問させていただきます。今、我が家でミネリアエクセレントとパールウォーターとAPEX21を検討しているのですが、それぞれ
1. クラスターの大きさは、何Hzですか?(御社の製品で一番小さいクラスターになる生成器を教えてください)
2. 酸化還元電位はマイナス何mvまで可能ですか?
3. 活性水素は含有されますか?
4. 苛性ソーダーは除去されますか?
5. 電解曹の保障は何年ですか?
この5点を教えてください。
それから、医療用の塩をいれて作る超酸性水は、パールウォーターでもできますか?
A:
Q1.クラスターの大きさは何Hz?
A.近年クラスター理論が否定傾向にあるため、3メーカーとも現製品におけるデータがありませんが、唯一パールウォーターの旧型器、セルシオクラスターで53.8Hzというのが残っています。
Q2. 酸化還元電位はマイナス何mvまで可能?
A.ミネリア-195mv 塩水電解-690mv パール-320mv エーぺックス-265mv 塩水電解-780mvでした。
試験水:横浜市旭区内水道水 ORP+620mv(米国製ピンポイント酸化還元電位計で測定)
Q3.活性水素は含有されますか?
A.溶存水素の一部に活性水素は溶存していると考えています。
Q4.苛性ソーダーは除去されるか?
A.現在調査中です。少しお時間ください。
Q5.電解曹の保障は何年か?
A.いずれも一年です。
尚、パールウォーターは塩をいれて作る超酸性水はできません。
父親が結石(腎臓結石)持ちで、水を多く飲むように言われています
Q:トリムイオンを使用して約一年がたちます。家族で飲用しており満足しています。一つ質問があるのですが、父親がもともと結石(腎臓結石)持ちなのです。石を流すためにも水を多く飲むことを医者から言われています。電解水には多量のカルシウムなどのミネラルが含まれていますが、結石ができやすくなるということはあるのでしょうか?電解水の飲用を避けたほうが良い病気などはありますか?
A:近年になり結石は飲料水や食物などから摂取したカルシウムが直接結晶化するのではなく、体液のPH調整のために使われた歯や骨のカルシウムが再結晶化すると言われています。結論的には結石体質の人は電解水の飲用は効果的なはずです。
電解水の飲用を避けたほうが良い病気は特にありませんが、飲み方として心臓が弱い方の一気飲みは心臓に負担をかけるので、一口一口飲むようにした方が良いようです。
アルカリイオン水生成器の値段の違いって何?
Q:最近、水に関していろいろ勉強しています。アルカリイオン水生成器の購入を考えているのですが、どうも値段に差があります。どこが違うのか教えていただけませんか?
同じメーカー(松下電器)のミズトピアというシリーズでも値段が全然ちがいますよね。安いのは3万円くらいなのに、28万円というものもあります。この値段の差は何でしょうか?
A:松下電工の3万円位の製品と28万円の製品の違いは、ズバリ電解能力です!
28万円のTK-780は、SARSウィルスなどを瞬間殺菌可能な塩水による強酸性水生成機能、PHモニター、ORPモニターなどの付加機能がある分高額になります。他メーカーの場合も、電解力が強い機種は吐水量も多いが値段も高い・・・そこが困るところですね。
ラーメン店を始めます。スープ用の水にこだわりたいのですが・・・
Q:来年、ラーメンのお店を始めるのですが、スープ用の水にこだわってみたいのです。
1日に50L位使用すると思います。とりあえず味を最優先にすると、どのような機種がお勧めでしょうか?
A:今のところ厨房用として最も実績がある浄水器はシーガルフォー、他に電気分解で水の溶解力を高め、素材のうまみを引き出やすくするアルカエースなどがありますが、味ということになると料理人さん、お客さんが決めることなので、断言はできないところです。
いずれにしても浄水・電解することによりスープが少し軽く感じますので、ここが好みに合わない料理人さんも過去にはいました。ただ、お冷やは100%お勧めできます。冷水器に浄水器を付ければ、100人中100人喜んでくれると思います。
試水の提供などのお手伝いはいくらでもさせて頂きますので、これから色々大変でしょうが、人が喜ぶ美味しいラーメンを作るため、がんばってください!
アサヒシステムの「ION-22」は、「ION-11」と同じ製品?
Q:株式会社アサヒシステムより販売されているION-22は、ION-11と同じ製品なのでしょうか?
A:株式会社アサヒシステムより販売されているION-22と、日本電子工業製造のION-11は日本電子工業製造カートリッジ、電解層は同一品です。違いは価格で、ION-22 348,000円・ORP計あり、ION-11 298,000・ORP計なしです。
このページのトップへ ▲電子水と還元水の違いは何?
Q:最近、スーパーで電子水の無料提供をしていますが、還元水との違いは何なんでしょうか? 浄水器を購入しようと考えているですが、活性水素、水質の違いなど、体のことを考えたら、どちらが良いのでしょうか?
A:電子水は備長炭で簡易濾過後電気処理、還元水は活性炭で濾過後電気分解。
どちらも生体に好影響があるようですが、水素量/臨床例/医療認可は還元水が多く上がっているようです。
酸性水を肌につけると良い?
Q:息子がアトピーっぽいので知人に相談したところ、酸性水を肌につけると良いと聞きました。今手元にクリスタルアースという商品のカタログを持っているのですが、同等の製品は他にありませんか?決して安い買い物ではないので、悩んでいます・・・
A:クリスタルアースと同等の製品はアクアクイーンとミネリアエクセレントなどですが、本体寿命を考えると、できれば強酸性水生成は別機械の方が良いと思います。
このページのトップへ ▲マンションに住んでいて、浄水器の購入を考えています
Q:マンションに住んでいて、浄水器の購入を考えています。元付け浄水器が気になっているのですが、扱っている商品の中でお勧めはどれですか?優先する条件は、1番目は性能で2番目はコストパフォーマンスです。それと、元付け浄水器の長所と短所も教えて下さい。
A:元付け浄水器の浄水性能NO.1はスパーク・エル・ピュアで、コストパフォーマンスですとセントラル浄活水システム「ウォーターメッセージ」と「シーガルフォー」or「アクアリスト」のセットです。
長所は料理水/お風呂/シャワーまで快適な水に変ること、短所はトイレの水まで浄水になるのがもったいないことと、水圧が5%から10%減少することです。
起泉という商品について教えてください
Q:購入するにあたり色々物色中なのですが、起泉と言う商品は還元水ですよね? プロの目から見てどう思われますか? 是非参考にしたいと思いますので宜しくお願いいたします。
A:カートリッジ及び電解層はパールウォーターと同部材が組み込まれた電解還元水生成器ですね。故障が少ないタイプの製品と思います。
このページのトップへ ▲東洋金属のエーぺクス21とエナジックのレベラックDXは同じ機械?
Q:東洋金属のエーぺクス21とエナジックのレベラックDXは、同じ機械なのでしょうか? 2つとも東洋金属の製品とのことですが。
A:エーぺクス21とエナジックのレベラックDXは電解層カートリッジを含め同一品です。
このページのトップへ ▲天領水と同じような効果が期待できますか?
Q:日田の天領水を数日飲んでてからの体調がよくなり還元水の購入を考えはじめています。活性水素をいうことを考えたらどの商品がいいのでしょうか?天領水と同じような効果を期待することは可能でしょうか?
A:体調がよくなって、よかったですね。
還元水生成器の長所は料理の水など、すべてを還元水化できるという点にあると思います。天領水と同じような効果を期待との事であれば弊社ではORP-200mv以下を発生可能な電解還元水(管理医療器具)のカテゴリー内の製品をお勧めしています。
ミネラルイオン浄活水器「アクアクリエイト」の価格と性能について
Q:最近、訪問販売で、日本パークという会社のアクアクリエイトというミネラルイオン浄活水器を購入しました。その時は、全国に支店があって、CMもしており、大変いるということと、他のメーカーさんと比べて優れており、20年使用可能なので、値段的にも得だということで、購入することにしたのですが、分割で35万円もし、あまり有名でなさそうなので、不安になってきました。あまり詳しくないので、このメーカーさんはよく知られているのか、この位の値段の価値のあるものなのか、他のメーカーさんでもその位の値段がするのか、もっと安価なものでも十分な性能のものがあるのか等教えて頂きたいです。
A:アクアクリエイトの特徴はランニングコストがほとんどかからない点が長所ですね。短所としてはミネラルやイオンの溶出及び吸着が新品時と比較し8年後も変らないのか?という点ですね。価格的にはやはり高額ですね。初期金額/性能/ランニングコスト/知名度/アフターサービス、いずれかにメリットを感じて購入されたものと思いますので不安な点は販売担当者に再度尋ねてみたほうがいいかもしれませんね?
このページのトップへ ▲「クリスタルヴァーレー」と同じような性能で、水をムダにしない製品ってありますか?
Q:クリスタルヴァーレーと同じような性能で、水をムダにしない製品はありますか?「体調が良くなった」などの使用者の声に惹かれてしまっています。薬じゃないので治る保証はないでしょうが、少しでも体内がキレイになるのなら期待してみたいところです。でも、フィルター交換などの維持費も大変なのかな…とふと思ったんですけど、他の製品も同じですよね?また、第一産業の「パールウォーター」ってどうですか?どんな長所・短所がありますか?
A:逆浸透膜浄水器のような純水システムはどうしても4割弱の捨て水が発生しますしカートリッジ交換しない浄水器は浄水性能がいまいち気になるところで どれも一長一短ありますね。また、パールウォーターについては長所は電解力が豊かな点と故障がほとんどない所、短所は高額なところですね。
このページのトップへ ▲圧縮活性炭使用とおききしたのですが・・
Q:圧縮活性炭使用とおききしたのですが、他の浄水器や還元水のカートリッツジとの違いは何ですか?パネルの酸化還元電位は-250mv以下は使い続けていると落ちてきますか?
A:圧縮活性炭使用機種ということは「ミネリア」のご質問でいいですか?
粒状の活性炭及び繊維状活性炭はミリ単位の除去で細かな粒子までの除去は不可ですが、圧縮活性炭はミクロン単位除去が可能な分、除去能力が高いといえます。洗浄がきちんと施されていれば酸化還元電位は-250mvからは下がらないはずです。
ミネラル還元水とアルカリ還元水は、どちらが医療用に適していますか?
Q:ミネラル還元水とアルカリ還元水は、どちらが医療用に適していますか?pHが9〜10位が身体を健康にするそうですが、pHや酸化還元電位の値によって効果が違ってくるのでしょうか。
A:どちらが医療用に適してるかは、医療関係の方が決めることなのでこちらではなんとも言えませんが、現状ではアルカリ還元水の方が多いようです。ミネラル還元水はPHを変えずに電位のみを変化させるのに対しアルカリ還元水はPH+電位を変化させます。
近年ではいずれももPHの変化よりも電位の還元化/溶存水素[一部活性化した水素量]の多さが注目されているようです。
松下電工の「TK780」と「TK781」の鉛除去について
Q:「TK780」(定価28万円)は、鉛除去が不可で、「TK781」(定価12万?)は可能なのでしょうか?また、どちらがお勧めでしょうか。アルカリイオン水もそうですが、強酸性水の用途に期待しています。連れがマキロンすら使えないデリケート肌なので、強酸性水だったらOKなのではと期待していますが、10万円も違うとちょっと躊躇してしまいます。「TK-780」は発売来6年?も経っているようで、次期モデルにも期待(その際は鉛も除去できるでしょうし・・)しているところもあります。
A:「TK780」と「TK781」(鉛対応)はカートリッジの相違で「TK-780」のカートリッジは鉛対応していないようです。強酸性水が必要な場合は「TK-780」がいいと思いますが弊社からのお勧めとしては、強酸性水と飲用アルカリイオン水の一台同時生成は本体寿命が短くなる為、スーパーウォーター・ミニ「JED-007」とアルカリミズトピア「TK781」のセット割引¥198,000は、いかがでしょう?
このページのトップへ ▲アルカリイオン水からアルカリ還元水に変える工夫って?
Q:アルカリイオン水からアルカリ還元水に変える為には、具体的にどんな工夫がされているのでしょうか。 両方の平均的な0RP値は、どの位ですか?
A:電解アルカリイオン水とアルカリ還元水は同一でメーカー、機種、使用年数、などに応じてORP値に差が有ると思います。
このページのトップへ ▲タイフーンの精製水とアルカリイオン水とどう違うのですか?
Q:タイフーンの精製水とアルカリイオン水とどう違うのですか?御社のHP中に家庭用電解水生成器の欄があり、アルカリイオン水を生成とあります。一方、トリムTI-8000とかのカタログには電解還元水とあります。素人なので、この辺りの違いがよく理解できないんです。
A:タイフーン の情報をもちませんので比較が出来ません。パンフFAXいただければありがたいのですが?(045-367-3344)
電気分解式のアルカイオン水と電解還元水は同じものです。違いは機種により還元力に差があるだけです。還元力No.1は「エナジーサワーEX」です。また、モデルチェンジ後、2年を経て性能が安定してきた「アルカリ名人」などが高還元器です。
アトピーを治したいのですが・・
Q:子供がアトピーで、強酸性水を皮膚につけ、アルカリイオン水でなおかつ浄水を飲用させたいのですが、どういうのがよいのですか。食器洗い乾燥機があり、あまり大きいのも困ります。両方(酸性とアルカリ水)だと寿命が短いとありましたが、どれぐらいですか。
A:強酸性水+アルカリイオン水+浄水を1台で作れる機種は「ミネリアエクセレント」などですが、塩水による強酸性水を作る頻度が高いほど、本体寿命は短くなりますのでスーパーウォーター・ミニ「JED-007」と併用で飲用の電解水器のご使用を弊社ではお勧めしています。
このページのトップへ ▲レベラックと同じ機能を持つものありますか?
Q:レベラックを紹介されましたが、他の機種との違いがよくわからなかったので(たとえばパールウォーターやトリムTI8000)、教えてくださいませんか?
A:レベラックDXとパールウォーターやトリムTI8000の大きな違いは基本構造は同一ですが、レベラックDXのみが、「ミネリアエクセレント」と同様で塩水を電気分解しpH2.7以下の強酸性水が生成可能機種です。
このページのトップへ ▲還元水の中にプチトマトをいれると・・
Q:還元水の中にプチトマトをいれると、表面についている農薬が溶けでるので水が黄色くなり(もちろん、トマトの色素も一部ふくまれるとのこと)、おまけに甘みが増すという説明を受けました。また、お米も同様で、還元水で洗ったほうが農薬がちゃんととれるというような説明も・・。これは、本当なのでしょうか?また、どういった原理で農薬がとけだしたり、トマトが甘くなるのでしょうか?
A:還元水に浸すと確かにトマトなど甘みが増しますよね。農薬がすべて取れるとは思いませんが農薬の除去には幾分、約に立つとと思います。これは電機分解によって水分子の動きが活発化している為と思います。
このページのトップへ ▲酸化還元値、塩素やトリハロメタンなどの除去率を教えてください。
Q:パールウォ-ター 、 アクアバランス AB-6000、トリム TI-8000 、アクアクイーン 、それぞれの、酸化還元値と、塩素やトリハロメタンなどの除去率を教えてください。
A:塩素の除去率は
パールウォ-ター 残留塩素2ppmとし0.4ppmに達するまで12.000L ¥11,000
アクアバランスAB-6000 残留塩素2ppmとし0.4ppmに達するまで30.000L ¥13,800
トリムTI-8000 残留塩素2ppmとし0.4ppmに達するまで24.00L ¥12,000
アクアクイーン 残留塩素2ppmとし0.4ppmに達するまで 4.000 ¥9,800
※トリハロメタンの除去明細はいずれも無いようです
各器の還元電位は
パールウォーター レンジ3 -383mv
アクアバランスAB-6000 常時在庫品でない為、未測定
トリム TI-8000 調理レンジ -278mv
アクアクイーン レンジ4 -392mv
※原水 横浜市旭区水道水 ORP+673mv 水温22℃
※使用機器は酸化還元電位計PINPOINT ORPモニター
アルカリイオン整水器をビルトインタイプで考えてます。
Q:家の新築に伴いアルカリイオン整水器を購入しようと思っています。新築なのでビルトインタイプを考えています。私自身が以前食道炎と言われたことがあったり、下の子供が喘息があったりして肺機能があまりよくないので、おいしいだけでなく整腸作用もあり、体にもいいと言われているアルカリイオン整水器がいいのかなあと思っていますが、浄水機能はシーガルフォーがいいという話も聞きますし、値段もピンからキリまであるので、よく分からなくなっています。アルカリイオン整水器がいいのでしょうか。それとも他の商品がいいのでしょうか。おいしくて体にいい水がほしいです。4人家族です。(1歳と4歳の子供)値段が高いものは安いものより耐久性がいいのでしょうか。商品の選び方や値段による能力の違いを教えてください。出来ればビルトインで15万円いないがいいなと思っています。無理でしょうか。
A:水に機能(健康効果)を期待するのであれば安全性、臨床例からアルカリイオン水/還元水がお勧めですね。理想としてはウィズシステム(電解還元水と浄水器を一体化したもの)というシステムもありますが価格差は特殊な販売方法を除いては、電解能力と耐久性に比例している例が多く、ご予算からのお勧めとしては「OH-A21」カルシウム添加機能付モデルはいかがでしょう?
このページのトップへ ▲フジ医療器トレビ(FW-007、107)は家庭用?医療用ですか?
Q:この機種は家庭用ですか?医療用ですか?また、シーガルフォーとのジョイントは可能でしょうか?可能な場合、何か部品・加工等が必要でしょうか?
A:トレビ(FW-007)とシーガルフォーはジョイントパーツが必要ですが、接続可能です。
このページのトップへ ▲